おつとめフォントの使い方
- 2018.08.02
- Tips

どうもこんにちわ、結局、まじめなブロガーのINAZOOです~。
みなさん、まだゴシックとか明朝とか、メイリオとか・・・デフォルトのフォントで悶々としてるんですか??
「じぶんらしさ」が求められるこの時代、自分のブログや作品にも「らしさ」を持たせたいですよね~。
こうなんていうか、ぱっと見、じぶんを想起してもらえる物・・・その一つがフォントです。
ちなみに、僕はブログ内で使う画像類に使用する文字を、基本的に一つのフォントで統一しています。
それが、これ ↓

この手書きとはいいつつ、視認性にも優れた、「おつとめフォント」が僕は好きです。
まさに、懺悔の権化と化した僕の、僕らしさ。僕が僕であるために、勝ち続けなければならない・・・。
しかも、「おつとめ」って・・・お勤めご苦労様でしたぁ!! ばりに僕にぴったりだなぁと。
ブログ立ち上げる段階で、このフォントに出会った瞬間にこれやろ。って思いました。
ということで、僕のブログのトーン&マナーは、「おつとめフォント」によって構成されています。
で、最初に言っておくと、この「おつとめフォント」は、決して僕の作ったものではありません。この世界には、「おつとめフォント」のようなありがたいフォントを無償で配布されている神がいるのです。
さて今回は、僕の愛する「おつとめフォント」の紹介と、こういった商用利用が可能なフリーフォントの使い方についてもご紹介していきます。
この記事を読むと、おそらくこんなことができるようになります。
- デザイナーに依頼するまでもないような、「サムネイルの作成」
- 「ちょっとおしゃれな資料」を作る
わざわざ操作の難解なAdobeのIllustratorなどを使わずとも、恐縮しながらチマチマした相談をデザイナーにしなくとも、
サクっと少し変わった書体を使いこなして、「じぶんらしさ」を表現できようにしましょ~。
「おつとめフォント」ってなんやねん?

「おつとめフォント」は、筆ペンで手書きした文字を元に作成された日本語用のフリーフォントです。漢字はJIS基本漢字(6355字)をすべて収録していて、商用利用も可能となっています。
ちなみに、「おつとめフォント」の配布先に記述されている、説明文がこちらです。
<雑文集積所より抜粋>
現代人にとって毛筆書体は可読性に優れた書体ではありません。しかし寄席文字や勘亭流など視認性に優れたものは販促用のチラシやシールによく使われています。
そのため当フォントは筆文字の使用実態を踏まえて「視認性の高さ」を重視して制作しました。
癖の強い手書き文字ですが、商用利用でも無料で使えるお得な「おつとめ品」となっておりますので一度お試しください。
もう・・・説明が文学的っ!!笑。 おつとめポイント 5点あげちゃうっ!!
“癖の強い手書き文字”ということは認めていつつも、視認性が高い、見事なギャップです。美しい!!ww
しかも、最後の文言がまた粋ですよね。
商用利用でも無料で使えるお得な「おつとめ品」となっておりますので一度お試しください。
もう、最高のクロージングです。見習いたいっ!!
全ての営業マンに捧げたいフレーズですね~
次に仕様面における紹介です。
- フォント形式
TrueType- 字形
筆ペン手書き文字 (明朝体ベース)- 収録範囲
◎ JIS X0208 全字種 (JIS X 0208コード表)
・数字
・アルファベット
・キリル文字
・ギリシャ文字
・ひらがな
・全角カタカナ
・記号類
・漢字(6355字)
◎その他
・合字用アルファベット(合字機能対応ソフトのみ使用可能)
・記号など- 動作OS
Windows 10/8/7
動作OSはWindowsと記載されていますが、他のサイトとかを見ると、Macでも使えるという記述もありますので、是が非でも使いたいっ! って場合は各自の責任においてご使用ください。
※あくまで推奨ではありませんので、自己責任での使用をお願い致します。
まぁこの辺の仕様を見る限り、アルファベットも数字も、ひらがなも使用できるので、申し分ないですよね。
デザイン系をやられている方ならお分かりでしょうけれども、アルファベットの種類はたくさんあれど、日本語が使えるフォントとなると、だいぶ種類でいうと減りますよね。
その点、「おつとめフォント」は万能です。さすが、おつとめ品。
おつとめフォントの使い方
さて、さっそく使ってみようと思いますが、いたって簡単です。
流れを言うと、フォントデータを自分のPCにインストールすると、勝手に各種ソフトで使用が可能になります。
要するに、一度インスト―ルをすれば、パワーポイントとかでも使える、ということです。
難解なAdobe製品は使えずとも、パワポならだいたい使えますよね?そんくらいのレベル感であれば楽勝です!!
インストール方法
フォントデータは、こちらのサイトからインストールできます。
① 圧縮ファイルを展開します。

すげー分かりづらいんですけど、しっかり「配布先」ボタンがありますので、こちらをクリックしてみてください。すぐに圧縮ファイルのインストールが始まります。

② 圧縮ファイル内には以下のファイルが存在します。
・OthutomeFont_Ver2.ttf (フォントファイル)
・readme.txt (説明書みたいなもん)
・OFL.txt (フォントライセンス原文)
・tester.html(ブラウザでの簡易試し打ちツール。インストール前に字形が確認できます。)
③ OthutomeFont_Ver2.ttf (フォントファイル)をクリックして「インストール」。
しばらく待つとインストールが完了してフォントが使用可能になります。
ちなみに、問題なくインスト―ルされると、このようにパワポとかでも使えるようになりますよ。

これだけで至極のおつとめ品が使用可能になります。
始まりましたね、おつとめライフ。
アンインストール方法
アンインストールについては、次の通りです。
お使いのPCがWindows10の場合はコントロールパネルからフォントの削除が可能です。
アドレスバーに「コントロール パネル\デスクトップのカスタマイズ\フォント」と入力して、削除したいフォントを右クリックして「削除」を選択してください。

フリーフォントで広がる世界
今回は、僕の愛する「おつとめフォント」の紹介でしたが、その他にも商用利用が可能なフリーフォントってたくさんあります。
「フリーフォント」とかでテキトーにググってもらえれば山ほど出てきますので、利用範囲などを確認の上、ガンガンインストールして使ってみてください~
他のフォントでいうと・・・例えば、こんなのもありますよ。


以上のようにとても簡単にいろんなバリエーションのフォントが利用できますので、ぜひぜひ色々試してみてください~
書体とかサムネイル一つで「じぶんらしさ」をとても効果的に表現できますので、ぜひぜひ活用してみてはいかがでしょうか?
それでは、また。
-
前の記事
沖縄乳酸菌界のホープ、ヨーゴ。 2018.08.01
-
次の記事
子どもの反省論 2018.08.03
コメントを書く