沖縄乳酸菌界のホープ、ヨーゴ。
- 2018.08.01
- 沖縄

どうもこんにちわ、結局、まじめなブロガーのINAZOOです~。
僕が留置所ライフを送っていた時のマイヒーローを紹介します。
なぜ、いなだが留置所にいたのかを知りたいリサーチ狂な方はこちらを見てってくださいな ↓
留置所の飯は、やっぱまずいよ。
当たり前のことですが、留置所ライフって、十中八九、ごはんがとっても美味しくないです。
そもそも料理自体も不味い、
逮捕されている状況もマズい、
畳の上に直置きスタイルもつらたん、
いずれをとっても美味しく食べれる要素はありません!!
ちなみに僕は2週間程お世話になっていましたが、月曜日から日曜日まで、3食のご飯はルーティンが決まっています。
毎週月曜日はコレ、火曜日はコレ、みたいに決まっているのです。(これは、留置所ライフ2週目を回り始めたころに気づきました!!)
留置所側の粋な計らいなのか、ご飯以外にも、昼食時に流れるBGMも曜日によって違かったりしました。
もう、中島みゆきとか流れてるときは、どの房からも声が消えたもんですよ!?
話を戻しますが、そんな感じでルーティンで出てくるご飯・・・
まぁ、マズいんですよ、控え目に言っても、これが見事に!!!!
しかも、ずーーーーーーーーっと!!
エブリデー・エニータイム、いついかなる時もマズい。
冷えた汁物、カピカピの銀シャリ、謎の炒め物・・・
もう同室だった外国人が毎食毎食こんな顔してましよ?

とはいえ、最初の2~3日は慣れてない人間はたいてい食欲なんて湧きません;;僕もそうでした!
なので、昼とか夜ご飯が多少食べられなくてもあんまり気になりません。なんなら、留置所では何も食べない!ってくらいな気持ちも湧いてきます。
乾いた朝を潤す、乳酸菌。
しかし、朝だけは、朝だけは結構キツイです。

というのも、朝ってめちゃ喉乾くじゃないですか? 僕が留置所ライフを送っていたのは2月だったので、沖縄とはいえ乾燥しまくってましたよ。
そんな感じで、毎朝口をパッサパサにしながら生気を失った顔で房の掃除とかした後に出てくるのが・・・・
ヨーゴ!!!!!

これは本当に神様でしたね。
根っからの乳酸菌モンスターの僕にとっては、スーパーヒーロー。留置所に突如現れたアベンジャーズでした!
ちなみに味は、一言でいうと、
・
・
・
・
・
・
マミーと一緒。

ヨーゴがアイアンマンだとすると、コーヒー牛乳がキャプテン・アメリカ、牛乳がハルクって感じですかなぁ~
留置所の朝はビュッフェスタイル
あ、すみません。
朝食の時は、留置所ビッフェスタイルとでも言いましょうか、いくつかの選択肢の中から、鉄格子越しに申告したものを食べることができます。
飲み物は、ヨーゴ、コーヒー牛乳、牛乳のいずれかから選ぶ、という感じでした。(収容される留置所や都道府県によって異なります。)
ちなみに、拘留者たちの中の一番人気はコーヒー牛乳でした。

僕も一度だけこの一番人気のコーヒー牛乳にありつけたことがありました。
但し、それ以降は同部屋の奴とか、他の房の人にビビり過ぎて遠慮してヨーゴばっか飲んでました!
そんなこんなで、とにかく朝のヨーゴは僕の生きる活力でした。ありがとう、ヨーゴ!!
悪魔的なコラボ
その他にも、ヨーゴなどの飲み物と一緒に出てくるのが、菓子パンとバナナ。
この菓子パンが、ヨーゴとむっさ合うんですよね、なんだろ、アイアンマンとバットマンが手を組んだ的な?
もう悪魔的な魅力がありましたよ、このコラボは。
ちなみに、留置所で出てきてたパンが、ジャムパン、うずまきパン、チョコパン、この辺だった気がします。
もち、沖縄の誇る、No,1パンメーカー、「ぐしけんパン」のです!!
ありがとう、ぐしけんパンさん。御社のおかげで僕は明日への希望を持てました。感謝しかありません。
ちなみに、僕が好んでヨーゴと共に食していたのは、ジャムパンでした。
これに関しては、一度も浮気をしたことがなく、2週間毎朝、欠かしたことはありませんでしたね。だって合うんだもんっ!・・・

ってことで、沖縄にお越しの際にはぜひ、ぐしけんパンをかじりながら、ヨーゴを飲んでみてください。
青い海とか、美ら海水族館とか、首里城とか、もうそんなん飽きたわ・・・みたいな沖縄フリークの方であれば、
沖縄警察署の疑似体験をしてみてはいかがでしょうか?ww
それでは、また!!!!
-
前の記事
始末書は逆転へのチャンス。 2018.07.31
-
次の記事
おつとめフォントの使い方 2018.08.02
コメントを書く